@maple COEDO 毱花 セッションIPA。通常のIPAよりも度数が低いので、クリアになって飲みやすいけど、苦味はしっかりある。すっきりとした苦味。 毬花 (Marihana) COEDO BREWERY セッションIPA いいね 5 約2年
@tmy ファーイーストブルーイングの山梨限定のセゾンである富士山クラフトです。 濁ったストロー色で小麦と小麦麦芽が入っていて、同じくベルギー発祥のベルジャンホワイトに近いです。りんごみたいなエステルアロマとスパイシーさを感じます。バランス良いと思います。 富士山クラフト Far Yeast Brewing セゾン いいね 3 約2年
@七御三(ナナオミ) 最後の最後に黒ぶどうバーレイワインのハーフを頂きました。山梨の黒ぶどうを使ったビールナノです。香りはしっかりぶどう感が感じられますが味はビール感の方が強めな印象。バーレイワインという特性上苦味も強めなので温度が上がってからが本領発揮かも? 黒ぶどうバーレイワイン SanktGallen バーレーワイン いいね 6 約2年
@やまけん 結構甘くて色も思ったより濃かったです。香りはそこまでですがりんご風味の甘さがありました。苦味はほぼなし。もう少し味わって飲めばよかったと後悔。 林檎とハーブの微笑みエール エチゴビール ペールエール いいね 6 約2年
@七御三(ナナオミ) 最後はココナッツポーター。ポーターのまろやかな旨みとココナッツの香りが調和してミスドのココナッツチョコレートドーナツを思い出す味わい。甘みが強い印象だがしっかりとポーターらしい苦味もあるのでコーヒーのようにグイグイ飲めるビールです。 ココナッツポーター SanktGallen ポーター いいね 6 約2年
@七御三(ナナオミ) 続いてもタップルーム限定のストロベリーIPAです。綺麗な赤色の液色が目を引きます。香りはほぼ苺ジュース。苺の果汁感もしっかりあるのにそれに負けないIPAらしい苦味も生きている不思議なビール。フルーツらしいフルーツビールとIPAは成立するんだな……とある種の感動を覚えました。 ストロベリーIPA SanktGallen フルーツエール いいね 7 約2年
@七御三(ナナオミ) こちらも飲み比べの3種の白ぶどうのヴァイツェンです。ナイアガラ、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネの3種類を使った白ビールなのですが香りがとにかく濃厚な白ぶどうジュース。飲むと果てしなく白ぶどう感がすごい。それでいてめちゃくちゃ甘いという訳でもなくしっかりとビール味なので本当にスイスイ飲めてしまうビールです。 3種の白ぶどうのヴァイツェン SanktGallen フルーツエール いいね 5 約2年
@七御三(ナナオミ) 飲み比べセットで頂いたタップルーム限定のキウイサワーエールです。地元厚木のキウイを使ったフレッシュなサワーエールで種が詰まらないように特別なタップを使っているのだとか…… サワーエールとキウイの酸味と香りがマッチしていて美味しいビールでした。 キウイサワーエール SanktGallen フルーツエール いいね 6 約2年
@七御三(ナナオミ) 本厚木のサンクトガーレンタップルームで【超】湘南ゴールドを頂きました。市場に流通している湘南ゴールドビールの2倍の果物を使った超濃厚なフルーツビール。ビールとジュースの境界線が曖昧になるほどの果実感でびっくり…… 【超】湘南ゴールド SanktGallen フルーツ・ビール いいね 7 約2年
@七御三(ナナオミ) 横浜の方でお世話になったBREWHEARTの限定ビールのゴーゴーウエストを注文。西海岸式のIPAなので苦味が際立つ。やっぱりIPAの香りと苦味が好き……って再認識した瞬間でした。 GO GO WEST BREWHEART IPA いいね 5 約2年
@七御三(ナナオミ) 横須賀オクトーバーフェストで横浜には無かったクリスタルヴァイスに遭遇。飲むしかない!しかも憧れだったブーツグラスでの提供!酵母を濾過しているので白ビールの香りそのままにキレのある味わい。大好き…… 奇跡的に雨も上がって美味しく外飲み出来ました。 クリスタルヴァイス Weihenstephaner ホワイトエール いいね 8 約2年
@maple 新天地 ジャーマンピルス編 ドイツのラガーに近づけたそう。飲みやすいのに、程よく苦味があって結構美味しかった。 日本によくあるラガービールとは、一味違って面白いです。 新天地 ジャーマンピルス編 京都醸造 - Kyoto Brewing Co. - ラガー いいね 5 約2年
@chara-memo Ichiro’s Malt CHICHIBU ・THE FAR EAST ALC.14.5% 黒ビール。重く感じて甘く感じる。 生ギネスに炭酸を強くしたような味わい。 スモーク料理や赤身肉と合わせて飲んでみたい。 いいね 5 約2年
@九紫火星 アルコール分:8.5% スタイル: ?DH DIPA ホップを大量に使用して美味しくビールを造ることができるかということに挑戦しているビール。こちらのvol.4は一般的な最大値の4倍とのこと。 香りがもちろん素晴らしく、見た目はさすがゴリゴリのヘイジー… 口に入れた瞬間から苦味はとても強く拡がる。意外とボディはそんなに重くない。 まだギリイケてます。 LIMITED BREAK CITRA #4 UCHU BREWING(宇宙ブルーイング) ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 17 約2年
@chara-memo INDUSTRIAL ARTS ・POCKET WRENCH ALC.4.5% HAZY。すごくシンプルなザ・クラフトビールというような味。 とても飲みやすい。余計な風味もない。 最近の日本にはあまりないタイプ。 いいね 5 約2年
@chara-memo INDUSTRIAL ARTS ・METRIC ALC.4.7% ラガースタイル。しっかり炭酸が感じる飲みやすい感じ。 後味に独特のホップの香りがまわってくる。 邪魔にならず良い。 いいね 4 約2年
@北限のレモン 白葡萄の果皮とオレンジピールを使用のIPA。香りはあまり強くありませんが、あっさりとして少し甘味を感じます。 PATIO MAGIC DOUBLE IPA STONE BREWING インペリアルIPA/ダブルIPA いいね 18 約2年
@橘理央 んー!かっこいい!見た目が凄い良い! 香りは前に飲んだ歌舞伎のロゴのやつっぽい。 帰ってご飯前に飲んだら「軽いなー!ごくごくいける!」と思ったが、お腹と喉が満たされてきたら、「結構苦い?」っと思った。 ゆーっくり、苦味を味わいながら飲むとまた美味しい! 琥珀の夢で酔いましょうで見てから凄い飲みたかった…念願叶ってよかった… いいね 6 約2年
@salud ‼︎ @LAWSON お試し引換券 120pt. まず、ネーミングが面白い! かぐや姫みたい🎋な、ホップ誕生秘話! 国産ホップ、かつゴールデンスターを50%↑. コンセプトと中身があっている楽しいビール. @プレーリードッグの"大豆ミートキーマカレー" ヨーグルト、はちみつ、ソテーオニオンにカシューナッツ.定番のスパイスが色々使われており期待以上に美味しい‼︎ やるな、プレーリー 偶然のホップ ゴールデンスター NIPPON HOP サッポロビール 不明 いいね 9 約2年
@がっしー ウイスキーのような深みを感じる フルーティーで甘さもあり後味がほんのり苦い 度数の割には飲みやすくて危ない 初めてのバーレイだけど、これ飲むならウイスキーやブランデーでもいいかなぁ ハレの日仙人2019 ヤッホーブルーイング バーレーワイン いいね 2 約2年
@takamin36 NOMURAって名前だけどアメリカの醸造所です パイントハウスのヘイジーダブルIPA 独特の香りと味わい 高いアルコール度数でどっしりとした味わい 一杯目には飲めないなー うまい NOMURA IMPERIAL JELLYFISH PINTHOUSE ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 3 約2年
@takamin36 オーツ麦の甘み、ヘイジーさはある 苦味はほぼない ホップの香りがすごい果物感 parallel49 trash panda parallel49 ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 5 約2年
@研 The Left West Coast IPA 甘味⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎⭐︎(IBU 65) ボディ⭐︎ Alc. 6.5% ホップ: OHLOY BREWING 松やグレープフルーツなどの香り。雑味がなくクリアなIPA。 enjoyで飲みました。 The Left OHLOY Brewing ウェストコーストIPA(West Coast IPA) いいね 9 約2年
@九紫火星 アルコール分:6.0% IBU:15 スタイル:ヘイジーIPA 今年新発売の青ラベル版SNOW MONKEY IPA 黒ラベル版と比べると、ボディもやや軽めで苦味も控えめになった印象。非常にドライだった後味も軽め。 黒ラベルに慣れていると物足りなさもあるが、飲みやすくてこちらも美味しい。 黒ラベルとブレンドして試してみたところ、さらにあっさり軽めになって飲みやすさでいえば一番かもしれない。 SNOW MONKEY IPA(青ラベル) | 志賀高原ビール 志賀高原ビール ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 14 約2年