@momoya 麦の香りが存分に感じられるゴールデンエール。これは地元材料は使用していないようですが、オーソドックスなゴールデンエールで親しみやすい1品です。 しまなみゴールデンエール 尾道ブルワリー ゴールデンエール いいね 3 2年以上
@MYK オクトーバーフェストでは馴染みのある代表的なビール。クリーミーで滑らかな泡とフルーティーな香りがたまらない一品。 PAULANER ヘフェ・ヴァイス Paulaner ヴァイツェン いいね 11 2年以上
@研 KADOYA NOUVEAU 2021 ベルジャントリペル 甘味⭐︎ 酸味⭐︎⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎(IBU 30) ボディ⭐︎⭐︎ Alc. 8.5% ホップ: 伊勢角屋麦酒 伊勢角屋麦酒のオリジナル酵母、「Kadoya-1」で仕込。蝋栓が開けづらいと一部で話題(?)のビール。 ブリュットワインのようにドライでフルーティ。かつトリペルの芳醇な香り。フレッシュフルーツにも、チョコにもとてもよく合いました。 オンラインで買いました。 KADOYA NOUVEAU 2021 伊勢角屋麦酒 ベルジャン・トリペル いいね 9 2年以上
@chara-memo ・イネディット ダム ALC4.8% 苦味も少なくフルーティな香りが口に広がる オレンジピールが入ってるが酸味などはあまり感じない 後にも引かず魚や前菜ものにとても合いそう いいね 3 2年以上
@cha ホップの香りはしっかりしていて dankな感じはあるけど もう少しまとまりがあって欲しいかも DANKfUL IPA Sierra Nevada Brewing.co IPA いいね 2 2年以上
@九紫火星 アルコール分:8.5% スタイル: Hazy Double IPA 濃厚かつフルーティたが、高めのアルコール度数に注意。 Full Hop Alchemist ver.26 WEST COAST BREWING ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 11 2年以上
@じーみや 飲んだ瞬間果実のフレーバーが口の中に広がります!マンゴスチンのフレーバーとのことですが、パパイヤや、マンゴーのような香りにも感じられます。それでいて後味は甘さを感じない、個人的にはすごい美味しかったです👍 OVER RIPE Great Notion IPA いいね 7 2年以上
@MYK 口の中に広がる苦味とスモーキーな香りが特徴的。飲みやすく、燻製されたチーズなどと相性ばっちりなビール。デザインもお洒落でついつい手に取ってしまった一本。 京都丹後クラフトビール【スモーク(ラオホ)】 丹後王国 ラオホ いいね 11 2年以上
@salud ‼︎ ツーンとくる酸味. チャレンジングな味わい. ワイン+どぶろく+ビール= というイメージ. "お話聞いてくれてありがと!の御礼ビール!" 近くのコンビニで買わずに、遠くまで買いに行って下さったようで、とってもいい人! @天然酵母パンhanasachiさんの焼き菓子と. Hops and Dreams Far Yeast Brewing ベルジャンブロンドエール いいね 12 2年以上
@momoya 尾道のチョコレート工場から出たカカオの外皮を使用したビターなチョコレートビール。本当は黒ビールにしたかったらしいけど色が黒にならなくてチョコレートビールとして売り出すことにしたとのこと。ビールの雰囲気を活かしながら、チョコレートのような香りが良いです。 くろねこカカオ KURONEKO KAKAO 尾道ブルワリー チョコレートビール いいね 9 2年以上
@momoya 尾道産の八朔を使ったIPA。すごくおりが絡んでいる。IPAとはっさくの皮みたいな苦味がマッチ。香りもそこそこ立っていて、地元を感じられる素敵なビール。 尾道IPA 尾道ブルワリー IPA いいね 5 2年以上
@gengenail 外観:ゴールデン 泡: 細かい、泡持ち普通 アロマ:りんごのような甘酸っぱい香り、モルトの香ばしい香り フレーバー: 口当たりはなめらか、酸味のほどよい刺激のあとにフルーティな甘み、スパイスのような辛味のあるフィニッシュ ボディ:ライト アルコール感:なし 全体: 非常にフルーティなアロマながら、苦味と酸味、甘味のバランスが絶妙 香りと味の二段階で違った楽しさを味わえる。 おすすめ度:★★★★ 料理: チーズケーキやカレーなど La Guillotine ヒューグ醸造所 ゴールデンエール いいね 5 2年以上
@nas 名前に惹かれて。スタンダードなヘイジーIPA、飲み口結構好きなんだけど後味にもうちょっと甘味があると嬉しい感じ KAMATAMA UDON HAZY IPA かまたまうどん せとうちブルワリー ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 5 2年以上
@七御三(ナナオミ) 羊蹄山麓ビールの2023年の桜ビールです。 いちごとレッドカラントの酸味、ホップの苦味と一緒に香る桜の香りが上品なビールです。 SAKURA2023 羊蹄山麓ビール(La Villa LUPICIA) フルーツエール いいね 7 2年以上
@ばややん。 コモンウェルス グァバのトロピカル感めちゃすきー! ABV 8% IBU 61 Big Papi Commonwealth Brewing インペリアルIPA/ダブルIPA いいね 5 2年以上
@OSAMU 日本 新潟 Tsukioka Brewery コンテンポラリーゴーゼ 【醸造所より】 【SHIBATA OYSTAR BAR 】 の10周年を記念して開発された新スタイルのコンテンポラリーゴーゼ。原料に新発田市で栽培されたレモンを摩り下ろし皮・果汁・果肉を丸ごと使用。仕上げに加えた赤穂産の真塩により、レモンの爽やかな香りにまろやかな旨味が感じられるゴーゼスタイルのクラフトビールに仕上がりました。ぜひ赤穂産の牡蠣とのマリアージュをお楽しみください。 月と海 -TSUKIOKA SHIO LEMON- 月岡ブルワリー ゴーゼ いいね 4 2年以上
@OSAMU 日本 山梨 宇宙ブリューイング SMOOTHIE SOUR ALE 【醸造所より】 【コンセプト】 ビッグバンによって宇宙に初めての物質が誕生した。 宇宙も星も私たちもそれでできている。君が宇宙だ! 【ブルワーズノート】 グルーオンを表現するためにいちごとバナナをありえないほど大量に使用したとろとろ酸っぱうまいスムージー! 限界を超えてフルーツを増量!!! これが最大、これがうちゅう!!!絶対冷蔵!!! GLUON SMOOTHIE SOUR ALE UCHU BREWING(宇宙ブルーイング) フルーツ・ビール いいね 2 2年以上
@OSAMU 日本 三重 伊勢 伊勢角屋麦酒 アメリカンスタイル・ペールエール 【醸造所より】 お米の風味とモルトのコクが、お料理をより一層引き立てます。 古代米を使用することでホップの立ち方も優しく、米の香りや風味を微かに感じることができるペールエールに仕上げました。苦味のレベルも控えめで麦芽のコクとのバランスも良好。苦味が料理の邪魔をすることがありません。特に白身魚や鶏肉との相性の良さをぜひお楽しみください。 神都麥酒(しんとびーる) 伊勢角屋麦酒 ペールエール いいね 2 2年以上
@OSAMU 日本 三重 伊勢 伊勢角屋麦酒 ピルスナー 【醸造所より】 すっきりとしたキレと苦味を抑えた、飲みやすく喉越しの良いビールです。 グラスに注ぐと黄金色のクリアな透明感にきめ細やかな泡が清々しい、ホップの香りが爽やかなビールです。世界で醸造されるビールの大半を占めるピスルナースタイルを、喉越し良く上品な苦味に仕上げました。あつあつのジャガイモ料理と特に相性抜群です。 伊勢ピルスナー 伊勢角屋麦酒 ピルスナー いいね 1 2年以上
@OSAMU 日本 徳島 RISE & WIN BREWING CO. gose 【醸造所より】 ■BEYOND THE SEA ビヨンド・ザ・シー 酸味が特徴の乳酸発酵。山からの豊富なミネラルが注ぎ込む徳島の海水から作った塩を使用し、伊予柑と柚香果汁で柑橘のさわやかさをプラス。強めの炭酸で爽快な飲み心地にしあげました。新鮮な魚介との相性はバツグンです。 ■オススメのシーン・ペアリング■ "まさに夏の爽やかな酒。 スパイスとハーブの効いた、東南アジア系の料理と合わせたらピッタリ!パクチーとの相性も◎ また、クラッシュアイスを詰めたグラスに注ぎ、お好みでシロップをいれて、カクテルのように飲んでも美味しい。" BEYOND THE SEA KAMIKATZ ゴーゼ いいね 1 2年以上
@OSAMU 日本 サッポロビール 【醸造所より】 始まりのホップ 信州早生 深みのある心地よい香り。 国産ホップひとつひとつが持つ、知られざる物語とそのおいしさを発見し、ビールをもっとワクワク楽しんで頂くきっかけをお届けします。 第1弾は、始まりのホップ「信州早生」。 信州早生は、明治時代の1910年に開発が開始されて以降、100年を超えてもなお主力品種として扱われている、日本の伝統的なホップです。信州早生だけがもつ物語とその味わいを、どうぞお楽しみください。 NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生 サッポロビール 不明 いいね 1 2年以上
@OSAMU 日本 サッポロビール 【醸造所より】 世界で親しまれたビールが、現代に生まれ変わる 大正2年より、九州初のビール工場※で製造されていた「サクラビール」を現代風にアレンジしました。 「サクラビール」は、大正から昭和初期にかけ親しまれた歴史あるビールです。 サクラビール サッポロビール ラガー いいね 1 2年以上
@OSAMU 日本 徳島 RISE & WIN BREWING CO. Weizen 【醸造所より】 ふんだんに使用した小麦の、甘くフルーティな風味と柔らかな口当たりが特徴。ビールが苦手な方でも飲みやすい仕上がりです。上勝特産の柑橘『柚香(ゆこう)』の搾汁後の皮を香りづけに使用しています。 ■料理とのペアリング ホワイトの、クローブ調のエレガントな香りとバナナ調の華やかな香りは、ハーブを使った白身魚のムニエルや、スパイスを効かせたカレーと合います。 ズッキーニやキュウリをクミン等のスパイスと和えたサッパリ系おつまみを作って、日の明るい内に、野外で飲むとサイコー! KAMIKATZ WHITE RISE & WIN Brewing Co. ヴァイツェン いいね 1 2年以上