@九紫火星 ABV:5.0% IBU:9.7 スタイル:ヴァイツェン 奄美大島の島バナナを使用したヴァイツェン。 バナナの風味も強すぎずに程よい印象。 反面、小麦感は薄い。 お土産で頂きました。 奄美島ばななヴァイツェン AMAMI BREWERY ヴァイツェン いいね 9 1年以上
@akQ ≫ float on [Open Air 🇯🇵Kobe-shi,Hyogo] Style: IPA ABV:6.5% Hops: cascade, ych 303, simcoe, cryo mosaic, cryo citra ジューシーなホップを5種類使って、Cold IPAのようにクリアなタイプの酵母でクリスプに仕上げたIPA。軽やかでトロピカルでジューシー🏝️おいしいですね。さすがopen airさん。 "Float On"という曲がこのビールのインスピレーションだそう(HPより)聴きながら飲むと、より楽しめますね。 float on フロートオン open air IPA いいね 18 1年以上
@けいた 所在地:熊本県天草市 ⚪︎クセは強め ⚪︎後味は軽く、スッキリめ ⚪︎IPA特有のホップの苦味あり ⚪︎個人的には飲みやすい ⚪︎また飲みたい 佐賀魂IPA AMAKUSA SONAR BEER ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 6 1年以上
@Integral IPAの中では比較的苦い方。ABVが高いことによる影響もあると考えられ、それが他のIPA銘柄と比べ飲みにくさも感じる。 starburst IPA Ecliptic Brewing IPA いいね 5 1年以上
@Hoppy Red 米麹が使われているビールです。 なんとなくりんごの香りがするのは、気のせいでしょうか? アルコール度数も低いし、苦味も少ないのでグビグビイケるビールです。 残光 蛍火醸造所 ゴールデンエール いいね 2 1年以上
@chigenabe2hai 華やかながらも落ちついた味わい。 伊勢角っぽい味がする…伊勢角だから当たり前ですが。 あと引く感じはないながら、何かつまみたくなる。 グビっと飲めるけど、ちょっともったいない。 ダラダラ飲める系。 アフターファイブと言いつつ、真夜中まで行けるという謳い文句に偽り無し。 AFTER FIVE PALEALE 伊勢角屋麦酒 アメリカン ペールエール いいね 1 1年以上
@chigenabe2hai キュー。 カン。 バー。 正式にはキューカンバーヘイジーラガーらしいです。 原材料を見るときゅうりと、きゅうりの一本漬けと二つ書いてある。 確かにきゅうりが邪魔じゃない程度に香り、風味もしますが、あえて混ぜる必要性を感じなかった逸品。 一本漬けを齧りながらビールと、一本漬けを混ぜたビールは別物です。 某ペプシが懐かしくなりました。 話の種にはなるけど、2本目は買わないよね… SWEEPD HEART SKIPPED BEAT ディレイラブリューワークス ラガー いいね 2 1年以上
@研 濡れる女 バルチックポーター 甘味⭐︎⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎(IBU 38) ボディ⭐︎⭐︎ Alc. 7.5% ホップ: ヘルスブルッカー、ハラタウノーザンブルワー、ハラタウワーマグナム ONE'S BREWERY ローカルコラボだそうです。 ココアやコーヒーなどの香ばしさ。ポーターの美味しい季節になってきました。 ONE'S BREWERY PUBでのみました。 濡れる女 ONE'S BREWERY ポーター いいね 7 1年以上
@ぶらぶら ライブ前の腹ごしらえに、ピザドッグと一緒にいただきました。柚子と言うよりも、マーマレード入りの甘いビールって感じで、それ以外の印象はありませんでした。 ゆずエール 湘南ビール フルーツエール いいね 2 1年以上
@masamiyakem クラフトビールて何が一番好きかといられたら(誰が言ってくれるか知らんけど)、伊勢角のにこにひきです。喉越しで飲むのではなく、味あいながら飲むビール。私は、ホームパーティをする時に、ビールとしてではなく、食前酒として振る舞っています。ちゃんと作ったビールはこんな味がするという典型だというのは、個人的な感想。 ニューイングランド IPA ねこにひき 伊勢角屋麦酒 IPA いいね 5 1年以上
@ゆず 高知旅行で立ち寄った道の駅で購入! 限定販売の言葉に惹かれ、、、! グリーンレモンってどんなのかなと飲んでみると 、一般的なレモンビールに比べると苦味があったような!🤔 でもなんだか爽やかで心地よい酸っぱさで喉を気持ち良く流れていってくれました! 海眺めながら飲みたくなる一本。 黒潮グリーンレモンビール TOSACO 不明 いいね 5 1年以上
@yuka.ri Gaffel Kölsch ケルシュビール、飲みやすくてすごく好き!アジアのビールに似てるけど、もっとフルーティーでこれなら何杯でも飲めてしまう☺️樽で飲みたい 完全に夏向きのお酒だけど、キムチ鍋とともにいただきました😌 いいね 3 1年以上
@Hoppy Red クーパーズ社が毎年特別に選び抜いたホップと麦芽を使い限定醸造した、パンチのある苦みと濃いめの色が特徴のエールビールです。 酸味と甘さが順番に来ます。 ヴィンテージエール COOPERS BREWERY ペールエール いいね 2 1年以上
@sena オトモニより 青森でとどまらず、全国で有名なアーティストGOMAとタッグを組んで作られたビール。 GOMAはビールが苦手ということで、「ビールが苦手でも美味しく飲める」を目標に、GOMAと相談し「ココナッツ」を使用したHazy IPAに決定されました。 ココナッツをその場でローストし、香り高いまま大量に投入。Hopのフルーティーさと、ココナッツの甘い香り、アルコールを低めにし、余韻までココナッツをお楽しみいただける、ユニークなビールです。 ラベルもこだわって製作された、まさにアートな逸品です。 いいね 4 1年以上
@じゃっきー ストーンのチョコベーザ インペリアルスタウト メキシコのホットチョコレートから発想伺い得たみたいです。 簡単に言えば、コーラみたいな感じです。この中にラムを入れて飲んでも、美味しくなる気がします。 面白い楽しいビールです。 いいね 2 1年以上
@研 サーカスヘイズミッドナイト NEW NISHINARI IPA(Hazy IPA) 甘味⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎(IBU 20) ボディ⭐︎ Alc. 5.5% ホップ: Derailleur Brew Works ホップのフルーティさがありつつも、苦味が少なく軽い一杯。 スタンドうみねこで飲みました。 サーカスヘイズミッドナイト Derailleur Brew Works ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 8 1年以上
@のんだくれおじさん 香りは小麦由来のバナナに似た香りやオレンジピールの爽やかでかつ甘くフルーティーな香り。 味は甘味が強く酸味はほぼ無く、僅かなモルトの風味がやって来る。 飲み口非常に軽く同じホワイトエールの水曜日のネコにも似ているが関連性は不明 軽井沢高原ビール2023年限定Fruity White Ale ヤッホーブルーイング ホワイトエール いいね 5 1年以上
@のんだくれおじさん 香りはほぼ柚子の香りでホップの香りは殆どないレベルで柚子の主張が強い 味は柚子の甘味と酸味、微かな塩味で柑橘系が好きな人やフルーツエールが好きな人にはオススメの一杯 前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY 其ノ四 セッション柚子エール 〜粗塩仕立て〜 ヤッホーブルーイング フルーツエール いいね 2 1年以上
@九紫火星 ABV:10% IBU:94.0 スタイル:ダブルIPA 初めて頂く奄美ブルワリーさん。こちらは奄美観光ハブセンターとAMAMI BREWERYのコラボビール。 高いアルコール度数と数値でも想像できるかなり強い苦味でちびちびと頂く。苦い…ここまで苦いビールは久しぶり。 原料のハブは奄美観光ハブセンターよりハブの肝の粉末などを調達したとのことですが、ハブを頂くのは初めてなものでよくわかりません… こちらはお土産品で頂きました。 奄美ハブW-IPA AMAMI BREWERY インペリアルIPA/ダブルIPA いいね 12 1年以上
@Hoppy Red フルーティーで爽やかな苦みが良いですね。 副原料・添加物の使用はゼロ‼ 150年以上変わらない伝統の製法(瓶内二次発酵)で造られているそうです。 ORIGINAL PALE ALE COOPERS BREWERY ペールエール いいね 2 1年以上