@Serori 酒屋の店員「ビールはフルーティーになればなるほど価格が上がるんだ。ちなみにこのビールは毎日飲むものじゃないよ。」 おすすめで出てきたビール。ひたすらホッピングをしたビールで香りが異次元。なんかベースはミードのような香りの中にほのかにモルトを感じる程度。これビール?アルコール度も高くてブラインドではビールってわからないかも知れない。っていうか$12/350mlは中々のお値段。肝臓にもお財布にも厳しい1本。 Dogfish Head 120 Minutes IPA Dogfish Head Craft Brewery IPA いいね 5 約3年
@研 Starburst IPA IPA 甘味⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎⭐︎(IBU 75) ボディ⭐︎⭐︎ Alc. 7.8% ホップ: Ecliptic🇺🇸 少し濁った金色。オレンジやグレープフルーツ香。後から草感。 TDM下北沢で買いました。 starburst IPA Ecliptic Brewing IPA いいね 6 約3年
@九紫火星 アルコール分:5.0% IBU:22 スタイル:デュンケル クリアな赤茶色。 モルトの風味が効いている、苦味はしつこくなくてキレ良し。 京都醸造サブスク「福は家」で購入 新天地 デュンケル編 京都醸造 - Kyoto Brewing Co. - ドゥンケル(デュンケル) いいね 8 約3年
@sakuratamu ペルー出身のガルシアさんが2019年に静岡市三保につくったGARCIA BREWING。飲む前はグレープフルーツの香り、飲んでみると松の香りを感じます。苦味がしっかりしていて飲みごたえも十分。何よりラベルが最高。次郎長風のガルちゃんにお茶、サッカー、おでん、うなぎ、富士山、、、静岡を愛してるからこそのネーミングですね。嬉しい。 Te Amo GARCIA BREWING セッションIPA いいね 7 約3年
@sakuratamu 静岡県伊豆の国市の反射炉ビヤのアメリカンペールエール。柑橘系のフルーティーな香りと心地よい苦味のバランスが絶妙。びっくりしたのはカツオの刺身との相性が良かったこと。反射炉バックの北条早雲のイラストも素敵。やっぱり静岡はクラフトビール大国。 早雲 反射炉ビヤ アメリカン ペールエール いいね 7 約3年
@haruyou 柚子の香りや味はあまり感じないけど、強めの後味。ホワイトビールっぽい。 原料:麦芽、ホップ、ゆず 産地:石川県金沢市 湯涌ゆずエール Oriental Brewing フルーツエール いいね 4 約3年
@OSAMU 長野 志賀高原ビール PALEALE 【公式HPより】 不動の人気 No.1 蕎麦屋にとっての「もりそば」のように、つくり手としても絶対に手抜きが出来ない定番中の定番です。 クリーンな味わいに柑橘系のホップが特徴。幅広い食事とお楽しみいただける「志賀高原ビールの味の基本」です。 志賀高原ペール・エール | 志賀高原ビール 志賀高原ビール ペールエール いいね 5 約3年
@kzkskgc めちゃトロピカル 大好きなHAZY感 ネクターのような柔らかな口当たり Lupulin Nectar Y.MARKET BREWING インペリアルIPA/ダブルIPA いいね 3 約3年
@OSAMU 長野 志賀高原ビール セゾン 【公式HPより】 大好きなこのセゾンを、夏を通り越して、晩秋の「インディアン・サマー」の季節までもつように、さらに、たっぷりのホップをつかって仕込んでみました。 もともとは農閑期の冬から春にかけて、夏の農作業のために仕込まれたというセゾン。保存性をよくするためにつかわれたホップが、ベルギービールの中でも際立つスタイルです。 ネーミングからセゾンのIPA的なものだと思われた方もいらっしゃると思いますが、そういう意味ではほぼ正解です。IBUは通常のIPAよりもやや低めの50くらいの設定ですが、ドライなボディとのバランスでは十分程よく(!?)苦いです。 セゾン酵母により度数を感じさせないドライさと嫌みのないフルーティさ。 ホップはニュージーランドとアメリカ産の新品種が中心。青い柑橘類を思わせる爽快な香りが特徴です。 Indian Summer Saison | 志賀高原ビール 志賀高原ビール セゾン いいね 4 約3年
@OSAMU 大阪 derailleur brew works CREAM IPA 【公式HPより】 Derailleur Brew Works初のCREAM IPA!! 流行のHAZY系のDANK感マシマシなアロマにも関わらず、苦味はがっつりIBU70の男前なIPA! 香りや苦味に負けないようボディも強めに残し、オーツやウィート由来の口当たりの良さも相まって、飲みごたえのある一杯に仕上げました。 IBUが高すぎないか、という懸念が醸造途中で浮上しましたがホップ投入のタイミング、ドライホップの量の調整などホップ由来の渋みが出すぎないよう醸造チームが打ち合わせを重ね完成した、まさにチームで完成させたビールです。 MATALEON Derailleur Brew Works IPA いいね 4 約3年
@ocean アメリカ クラフトビールの雄ラグニタスが手がけるヘイジーIPA 普通のヘイジーより華やかなアロマは抑えめな分、西海岸らしい苦味をフルに出したIPAらしさが、さすがのラグニタス! Hazy Wonder Lagunitas Brewing ウェストコーストIPA(West Coast IPA) いいね 6 約3年
@OSAMU 栃木 うしとらブルワリー West coast IPA 【公式HPより】 シトラ、センテニアルのほか、カスケードの原種である人気のゼウスホップを使用したウェストコーストスタイルのIPA。グレープフルーツやタンジェリンなどの柑橘の香りとジューシーな風味が特徴のドリンカブルな一杯。 大人の缶ビール うしとらブルワリー IPA いいね 4 約3年
@OSAMU 高知 高知カンパーニュブルワリー TOSACO 酒イーストビール 【公式HPより】 ビール酵母に高知県生まれの日本酒酵母を合わせ、ケルシュというドイツ伝統の手法によって低温でじっくり発酵。日本酒酵母特有のあんずのようなやさしい吟醸香とビール酵母由来の爽やかなキレを実現しました。ふくよかな甘さの中にほんのり苦味もあって、ビール好きな方はもちろん、日本酒好きな方にもおすすめです。 和醸ケルシュ 高知カンパーニュブルワリー ケルシュ いいね 3 約3年
@OSAMU 高知 高知カンパーニュブルワリー TOSACO 【公式HPより】 「もう一口」とあとを引く、爽やかな酸味とシトラスな風味。香り高い高知県産ゆずの果皮をハーブとして使用し、ホップの苦みを抑えることで、ゆずならではのビターな味わいと上品な香りを引き立てました。ビールが苦手な方でも「飲めた!」という達成感が味わえる一杯です。 ゆずペールエール 高知カンパーニュブルワリー フルーツエール いいね 2 約3年
@OSAMU 高知 高知カンパーニュブルワリー ヘイジー 【公式HPより】 高知県には、榧(かや)の森づくりに情熱を注ぐ人たちがいます。碁盤やまな板に使われる最高峰の木材ながら、絶滅に近い状態にある榧。その爽やかな実をハーブとして使用しました。まるで森の中にいるようなアロマとやさしい飲み口が、こころも体も癒してくれます。 かやの森ヘイジーエール 高知カンパーニュブルワリー ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 3 約3年
@OSAMU 高知 TOSACO 高知カンパーニュブルワリー IPA 【公式HPより】 4種のホップと土佐文旦の果皮が織りなす、豊かな柑橘感が持ち味。華やかなホップの香りとモルトの甘み、時間差で現れる鮮やかな苦みの絶妙なバランスをお楽しみください。TOSACOのラインナップの中では苦味は強めですが、ホップの香りと苦味が特徴的なIPAの中では、やさしい味わいに仕上げました。 土佐IPA 高知カンパーニュブルワリー IPA いいね 2 約3年