@morningglory0219 美味い美味い美味い やっぱり宇宙は良い苦味! 宇宙relax DDH HAZY PALE ALE UCHU BREWING(宇宙ブルーイング) ペールエール いいね 1 20日
@北限のレモン 唐辛子を象徴する女神Chantico。 東京のメキシコ料理を得意とするビアバー『Ol La Cabina』とのコラボ。 グァヒージョ唐辛子使用。 Chantico Flora Fermentation IPA いいね 1 20日
@sasa-beerlover mahowbrew オフィーリア ophilia 7.5 ゴーゼ感のある酸味はあったけど、アルコール高いせいか甘みを感じておいしいー!けど酔っ払いすぎて飲み進められず反省… いいね 1 20日
@北限のレモン 以前とはラベルが変わっています。 甘みの後に割と苦味も残るように出来ています。 ラベル変わる前はどうだったかな CLAUSTHALER ORIGINAL CLAUSTHALER ノンアルコール いいね 3 20日
@pepoipod スッキリとしたピーチのような気持ちのいい甘さと程よい苦味がうまく絡み合っており本当にウマイ!!!! ここのビール、ハズレが一つもなくて凄い Darwin AMAKUSA SONAR BEER ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 2 20日
@ちび 2025/8/29(金) 【銘柄】志賀高原ビール "SHOUBU" no Miyama Lager 【醸造所】玉村本店 【スタイル】ライスラガーwスパイス ABV6.0%/IBU24 【原材料】麦芽(ドイツ、イギリス製造)、酒米(国産)、ホップ、菖蒲 【感想】香りがとても良い!山椒・レモングラス・生姜みたいな爽やかなハーブの香り。ライスラガーのすっきり感が、まさに和食に合いそうなビール。かなり好み!ミヤマブロンドの菖蒲verで毎年恒例らしく、今回はセゾンではなくラガー。川崎で660円 【商品説明】仕込み当日に収穫した野生の菖蒲と、同じく自家栽培米「美山錦」をつかって仕込んだ、だいぶ「ジャパニーズ」なスパイスラガー。ドライかつ爽快な飲み味は、なんだか本当に「和」な感じの仕上がりです。 SHOUBU no Miyama Lager 志賀高原ビール ラガー いいね 2 20日
@Mow REVO BREWING (神奈川) 横浜家系IPA / Hazy IPA 全体的に濃いヘイジーIPA。濁り具合も濃いしフルーティーさも濃い。そのせいか苦味はあまり感じられず。好きな人は好きな感じが家系っぽい。 @REVO BREWING 横浜家系IPA REVO BREWING IPA いいね 4 21日
@rm フルーティな香り、香りに反して味わいはフルーツ感控えめで苦味しっかり。肉とのフードペアリングがバッチリな一本。 NoMaps Brasserie Knot ウェストコーストIPA(West Coast IPA) いいね 2 21日
@KABA MK-2 HONEYCOMB&HOPWORKS 1/3 GRAVITY RED HONEY ALE @TOKYO BEER CARAVAN in御徒町 ワンサードグラビティ HONEYCOMB&HOPWORKS(ハニカムホップワークス) レッドエール いいね 1 21日
@KABA MK-2 MitoBrewing 大工町醸造所 しっかりPaleAle @TOKYO BEER CARAVAN in御徒町 暑すぎたせいで今回はアルコール度が上がったらしい(笑) しっかりPale Ale MitoBrewing大工町醸造所 ペールエール いいね 1 21日
@研 Passific IPA IPA 甘味⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎(IBU ) ボディ⭐︎⭐︎ Alc. 6% ホップ: Passific Brewing 柑橘系でダンク。ややまったりとしたIPA。 マインマートで買いました。 Passific IPA Passific brewing IPA いいね 3 21日
@ちび 2025/8/28(木) 【銘柄】オリオン75BEER 島星シトラスエール 【スタイル】ペールエール(発泡酒)5% 【原材料】麦芽(外国製造)、ホップ、タンカン果汁 【感想】説明通りのビールのタンカン果汁割みたいな感じ。ペールエールというよりは結構軽め。ゴクゴク飲める。2025.8.13販売。まいばすで285円 【商品説明】沖縄の太陽をいっぱいに浴びて育った「沖縄県産タンカン」の果汁をアクセントに使用した、夏らしいペールエールです。オーストラリア産の希少ホップ“Ella(エラ)”をメインホップとして採用し、ホップ由来の爽やかなシトラスアロマと、タンカンのジューシーで明るい柑橘の香りが調和。グラスに注いだ瞬間、南国の風景が広がるような一杯に仕上げました。程よい苦味とすっきりとした爽快な飲み口が特長。 Orion NAGO75BEER 島星 シトラスエール オリオンビール 不明 いいね 2 21日
@九紫火星 ABV:5.5% IBU:50 スタイル:westcoast IPA グレープフルーツのようなすっきり爽やかな柑橘感にシャープな苦味。アルコール度数も高くなく、意外とゴクゴク頂けました Gangi Brewingタップルームで購入 CRAVING (クレイヴィング) Gangi Brewing ウェストコーストIPA(West Coast IPA) いいね 5 21日
@kym 利久でクラフトビールが飲めるとは! 最高! 濃いめのIPAで牛タンの相性もバッチリ! 同品名は牛リブロースの意。誰が食べても美味しいお肉であることから、広く慕われるビールにしたいという意味を込めています。 スタイル:West coast IPA ABV:6.5% IBU:65 原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ ホップ:Chinook, Simcoe, Citra, Mosaic, Columbus THE SPENCER 希望の丘醸造所 ウェストコーストIPA(West Coast IPA) いいね 2 21日
@sasa-beerlover ブラックタイドブルーイング タイダルファイブ ブラックIPA この見た目で黒ビールと、思わず! 6.5のしっかり黒!黒に物足りなさを感じてる人に超おすすめしたい いいね 1 22日
@Shiyoh バナナの香りえぐい すごいなこれ 初代・Never Again(2度と作らない)から数えて5代目 潮風式ヘイジーがDIPAで颯爽登場!!! 小麦・オーツ麦マシマシふくよか厚めのマウスフィール 打ち寄せては返さない、バナナ系を筆頭にしたトロピカルフルーツフレーバー もはやお家芸となっているアルコールを感じさせないスルスル系ストロングスタイルです 体に広がる温もりでホッとする、至極のホップ体験をあなたに Style:Hazy DIPA ABV:8.0%・IBU:60・SRM:5 HOPS:MI Triumph, NZ Nelson Bliss, NZ Riwaka Amplifire, GR Herkules Pure Bliss 潮風ブルーラボ 千葉 ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 2 22日
@sasa-beerlover ground tapさんの teppan ペールエールにキヨミオレンジ、好きなものに好きなものなので、美味しく無いわけがないな組み合わせ。 めっちゃ美味しい。ナポリタンと合うかはやってないからわからないけどたぶんあう。笑 いいね 0 22日
@sasa-beerlover two rabbits malt revolution モルトレボリューションってすごい名前w 説明にある、トフィーやナッツ、ダークフルーツの香りというのに惹かれて。 そこまで好きでなかった黒ビールも、これきっかけで好きになっちゃうかも。6.5%の重さはあるし、ごくごく行くタイプではないんだけど、やさしくしっかり美味しい。 いいね 1 22日
@sasa-beerlover two rabbits botanical ale ペールエールが基盤らしいけど、名前の通りのボタニカルなエールってかんじ。複雑み。おしゃれなかんじもある。 軽めのIPAみたいなイメージ。好みとしてはそこまででもないかも。でもラベルかわい いいね 0 22日
@にんにく BLUE GIANTS @ヌードルハウス ランドリー(東京駅黒塀横丁) 柑橘系の微炭酸をいただいてるかの様な鼻抜けの良さと喉越し。ヘイジーIPAがジューシーIPAとも言われるのも納得の一杯。ご馳走様でした。 BLUE GIANTS VATTEN BREWING ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 2 22日
@kym 濃厚で苦味もちょうど良い!! 銘柄:YOKOHAMA XPA 醸造所:SanktGallen Brewery(神奈川県厚木市) ビアスタイル:XPA=ExtraPleAle アルコール分:6.0% IBU:48 「濁度0.0000!驚異の透明度を誇る水で仕込んだ最高に香り高く最高に苦味の効いたビール 大航海時代。 港町として栄えた横浜に、世界中の船乗りが「赤道を越えても腐らないゴールデンウォーター」と絶賛した水がありました。 その水は今なお、濁度0.0000という驚異の透明度を誇り横浜市民の生活を支えています。 そんな横浜市のオフィシャル水「はまっ子どうし」の源水を仕込水として使用。 仕込んだのは、ペリーが赤道を越えて日本に持込み幕府にも献上したとされるビールの復刻版。」 YOKOHAMA XPA (ヨコハマエックスピーエー) SanktGallen アメリカンIPA いいね 2 22日
@relily ミュンヘン空港の中のレストランが、なぜかオーストリアのお店(シシーの名前のお店)。 でも、ビールはちゃんとミュンヘンのホーフブロイハウス(右)。ラドラーも(左)。 生でなくて残念でしたが美味しかったです。 いいね 2 22日